義理の両親の葬儀へ参列する場合!

スポンサーリンク

Sponsord Link

 

義理の両親の葬儀に参列する場合、お香典は?マナーは?

どうすればよいのでしょうか?

 

Sponsord Link

 

代々幡斎場で行われる義理の両親の家族葬を例に、まとめ

てみました。

 

お香典は?

義理の両親の家族葬、つまりこれは夫から見て妻の両親の葬儀と

いう場合がほとんどでしょう。

 

夫の両親の場合は、義理ではありませんからね。

 

妻側から夫の義理の両親とも考えられますが、夫婦の場合、

夫が主導で動かれると思いますので。妻側という視点では

今回は見ていません。

 

ではこのような場合、お香典はいくら包めばよいでしょうか。

 

お香典は最も近い親族として、しっかりとお包みしましょう。

 

気持ちの問題ですが5万から10万円は準備したいですね。

 

マナーは?

義理のご両親とはいえ出来る限り、お通夜、告別式ともに

出席したいところです。

 

しかし、仕事上必ずしも出席できるとは限らないですよね。

 

ですのでどちらか一方という事では、告別式に参列しましょう。

 

告別式の方が、最後のお別れもできますからね。

 

また、告別式はほとんどの場合午前中です。

午前半休で出席できます。

 

代々幡斎場の場合、開式からお別れまでが1時間、ご収骨まで

含めても2時間、仕事の都合上、1時間で先に帰っても問題あり

ません。

 

逆に来てくれたことが大事です。

 

Sponsord Link

スポンサーリンク