親族の葬儀マナーは?
Sponsord Link
親族として葬儀に参列する場合、どのようなマナーに気を付ければよいでしょうか?
Sponsord Link
代々幡斎場の家族葬や葬儀を例にまとめてみました。
家族葬または通常の葬儀、どちらの場合でも葬儀のマナーとしては同じです。
開式の1時間前から30分前
お通夜でも告別式でも開式の1時間前から30分前には葬儀場に到着するようにしましょう。
到着後はご遺族にお悔やみを述べてお線香
到着後は、まだご家族にお悔やみを申し上げていない場合は、お悔やみをお伝えしましょう。
そして故人にお線香をたむけましょう。
故人とご対面できれば、ご対面しお手をあわせましょう。
受付は30分前くらいには
受付は30分くらい前には始まると思いますので、開式前には済ませて、スムーズに葬儀にのぞめるよう準備しましょう。
席への着席
席の位置は、祭壇の方から故人に近い方から順で座っていきますが、なるべく前から詰めるように着席しましょう。
お焼香の番がきたら
お焼香の番が来たら、席を立ちます。
一礼をしやすい位置に移動したら、
まず喪主側に一礼、親族へ一礼、祭壇へ一礼。
お焼香を行い、数珠を手にかけて合掌。
祭壇へ一礼、親族へ一礼、喪主側に一礼。
席へ戻ります。
お焼香の回数は宗派によりけり
お焼香の回数は宗派によりけりです。
事前に葬儀社のかたやご家族にお焼香の回数は確認しておくのもよいでしょう。
Sponsord Link